市バス運転士(大型第二種免許未取得者)募集要項
職種
バス運転士
採用予定数
5名
業務内容
市バス運転業務
採用
- ・正規職員として採用します。
- 令和3年10月以降順次採用します。
資格
- 昭和55年4月2日以降生まれの方
- 地方公務員法第16条の欠格条項(「地方公務員法第16条の欠格条項」の欄を参照)に該当しない方
その他の要件
視力
両眼で0.8以上、かつ、一眼でそれぞれ0.5以上であること(矯正視力を含む)
免許
申込日現在、大型第二種免許の受験資格があること
- ・大型第二種免許を取得済みの方は受験できません。
- ・平成29年9月1日以降に運転免許の停止・取消し処分を受けたことがある方は受験できません。また、申込日以降採用までに運転免許の停止・取消し処分となった場合は、失格となります。
- ・第一次選考当日に運転記録証明書を提出してください。取得・提出方法については、「運転記録証明書の取得・提出」を参照してください。
その他
早朝・深夜通勤が可能であること
応募方法
角形2号〔33.2センチメートル×24センチメートル〕の封筒裏面に住所・氏名を記入し、必要書類等を折らずに入れ、「簡易書留」で送付先まで郵送してください。
なお、配達不能等による不着には名古屋市交通局は一切の責任を負いません。
必要書類など
受験申込書
受験申込書の様式に写真を貼付してください。片面印刷した場合は貼り合わせてください。
返信用封筒
サイズは長形3号[23.5センチメートル×12センチメートル](住所・氏名を記入し84円切手を貼付したもの。)
運転免許証のコピー
A4の用紙に表裏両面をコピーしたもの。
応募書類の配布場所
次の配布場所のほか、市バス運転士(採用選考応募書類のダウンロード)ページから印刷することもできます。
- ・交通局人事課(市役所西庁舎10階)
- ・地下鉄 名古屋、栄、金山、伏見駅 駅長室
- ・市バス各営業所
- ・交通局サービスセンター(名古屋、栄、金山)
- 受付期間
令和2年9月1日(火曜日)から9月18日(金曜日)まで 当日消印有効
- 送付先
〒460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 名古屋市交通局人事課 採用担当
受験票
第一次選考会場案内と一緒に郵送します。10月12日(月曜日)までに受験票等が届かない場合は、問い合わせ先の交通局人事課まで連絡してください。
合格発表等
発表方法は交通局ウェブサイト及び交通局人事課前に合格者の受験番号を掲示するとともに、合格者のみに郵送で通知します。
- ・第一次選考は令和2年10月下旬
- ・第二次選考は令和3年1月中旬
- ・第三次選考は令和3年8月から9月
- 採用日の1カ月程度前に実施する採用説明会に出席いただきます。
選考方法など
選考は3段階あります。
- ・第一次選考(筆記試験及び適性検査)
- ・第二次選考(面接試験及び身体検査(視機能検査、聴力検査、心電図検査、既往歴及び自覚症状等))
- ・第三次選考(実技試験(実際に市バスを運転します。))
第一次選考の詳細
- 日程
令和2年10月17日(土曜日)
- 会場
交通局研修所(名古屋市名東区朝日が丘134-1)
- 筆記試験について
一般常識(択一式で、国語、数学、交通法規、その他一般常識)
- 合否
合否は筆記試験の点数及び適性検査の判定により決定します。また、筆記試験の得点が一定の水準に達しない場合は、適性検査の判定を行わず不合格となります。(筆記試験配点は100点)
- 運転記録証明書の提出
当日は、運転記録証明書(5年間で申請し、令和2年8月1日以降に交付されたもの)を1通提出してください。取得方法は次を参照してください。
- 運転記録証明書の取得
申込用紙の配布場所は、警察署、交番、駐在所、自動車安全運転センター各都道府県事務所です。
申込用紙に必要事項を記入し、手数料を添えて、最寄の郵便局または自動車安全運転センター事務所にお申込みください。
証明書は申込用紙に記入した住所に郵送されるか、センター事務所での直接受け取りとなります。郵便局で申し込んだ場合、10日から3週間程度を要します。センター受け取りでも即時発行はしていません。- (参考)自動車安全運転センター愛知県事務所について
「自動車安全運転センター」http://www.jsdc.or.jp(外部リンク)
名古屋市天白区平針南3-605(平針運転免許試験場内)
駐車場はありませんので、市バス・地下鉄をご利用ください。
第二次選考の詳細
- 日程
令和2年11月13日(金曜日)から17日(火曜日)のうち、交通局が指定する1日(土曜日・日曜日を除く)
- 会場
交通局研修所(名古屋市名東区朝日が丘134-1)
- 合否
合否は第一次選考の筆記試験と面接試験の合計点及び身体検査の判定で決定します。面接試験の得点が一定の水準に達しない場合は、合計点にかかわらず、不合格となります。(面接試験配点は200点)
第三次選考の詳細
- 日程
令和3年7月から8月のうち、交通局が指定する1日
- 会場
第二次選考合格者に通知します。
- 合否
合否は第一次選考の筆記試験、第二次選考の面接試験及び実技試験の合計点で決定します。実技試験の得点が一定の水準に達しない場合は、合計点にかかわらず、不合格となります。(実技試験配点は300点)
選考結果の開示請求
名古屋市個人情報保護条例第31条の規定に基づき、各選考の合格発表の日から1か月間は、不合格者本人のみ、交通局人事課あてに口頭で開示を請求することができます。(開示内容は得点、順位等)
地方公務員法第16条の欠格条項
- ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- ・名古屋市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
採用後の予定
一定期間の養成研修(研修所での学科講習及び実技講習並びに営業所での現場実習)があります。はじめに、交通局研修所にて、市バス運転士として必要な業務知識、運転技術及び接客技術等を習得していただきます。所定の基準を満たした方から順次、市バス営業所に配属され、現場実習を行います。なお、地方公務員法第22条第1項に基づき、正規職員としての採用は条件付採用となります(原則6か月間)。条件付採用期間において、養成研修を修了できない場合、適格性を欠く場合などは、免職されることがあります。
休暇
年次休暇について、採用年度は採用日に応じて付与。採用年度の翌年度以降は20日。その他休暇(有給)あり。
福利厚生
名古屋市職員共済組合・地方公務員災害補償基金 加入
制服
制帽、上着、ズボン、シャツ等を貸与します。
給与
初任給の例
採用時の年齢に応じた給与月額に、地域手当を加えたものです。
・採用時年齢が22歳の場合 192,855円
・採用時年齢が30歳の場合 215,050円
・採用時年齢が41歳の場合 229,195円
年収の例(賞与・諸手当込)
・採用時年齢が22歳の場合 約400万円
・採用時年齢が30歳の場合 約440万円
・採用時年齢が41歳の場合 約470万円
勤務形態
勤務時間は週平均40時間(時間外勤務、休日勤務あり)、週休2日制、日勤(前勤、後勤、中休)で、交代勤務です。中休勤務は月8回程度あります。
採用後の職務・処遇
一定の条件が満たされた場合は、昇任選考等を受験し、責任ある指導的地位につくことができます。
なお、地方公務員法第28条により、以下のいずれかに該当した場合は、免職されることがあります。
- ・人事評価又は勤務の状況を示す事実に照らして、勤務実績がよくない場合
- ・心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
- ・先に規定する場合のほか、その職に必要な適格性を欠く場合
- これ以外にも、懲戒処分等により免職されることがあります。
個人情報の取り扱い等
受験に際して取得した個人情報は、採用選考以外の目的では使用しません。ただし、合格者については、採用及び採用後の事務においても使用します。提出された書類等は一切返却いたしません。
お問い合わせ先
- 人事課定員管理係
- 電話番号:
- 052-972-3823
- FAX:
- 052-972-3934