利用方法について
質問
- 質問1 マナカは市バス車内でも買えますか。
- 質問2 マナカで乗車券の購入はできますか。
- 質問3 1枚のマナカで市バス・地下鉄のほか、名鉄電車などに乗車できますか。
- 質問4 地下鉄と名鉄バスの定期券は、1枚のマナカにのせられますか。
- 質問5 市バスと名鉄バスの定期券は、1枚のマナカにのせられますか。
- 質問6 地下鉄と名鉄電車の定期券は、1枚のマナカにのせられますか。
- 質問7 通用期間の残っているマナカ定期券の内容(経路や区間など)を変更することはできますか。
- 質問8 通用期間の切れたマナカ定期券と異なる内容(経路や区間など)の定期券を自動券売機で購入できますか。
- 質問9 マナカ定期券の通用期間が切れた後でも駅の自動券売機で継続購入できますか。
- 質問10 自動券売機で無記名式から記名式へ変更することができますか。
- 質問11 名鉄で購入したマナカで市バス・地下鉄は利用できますか。
- 質問12 2,000円チャージするつもりが、誤って5,000円チャージしてしまいました。どうすればいいですか。
- 質問13 クレジットカードでチャージできますか。
- 質問14 SF残額が十分あるはずなのに、改札機やバス料金箱などで使用できません。どうすればいいですか。
- 質問15 複数枚のICカードを同じパスケースに入れて改札口を通っても問題はありませんか。
- 質問16 マナカは長期間利用がない場合は失効するのですか。
- 質問17 市バス乗車の際には、マナカ定期券をバス料金箱にタッチせずに、見せるだけではだめでしょうか。
- 質問18 マナカにシールを貼ったり、穴をあけても大丈夫ですか。
- 質問19 マナカに登録してある名前や電話番号が変わったときは、どうすればいいですか。
- 質問20 マナカの券面の印字が不鮮明になってしまいました。どうすればいいですか。
- 質問21 公的証明書等として、どのような書類が必要ですか。
- 質問22 マナカを紛失してしまいました。再発行の手続は電話でも受付けてもらえますか。
- 質問23 何らかの障害によってマナカが使えなくなった場合、再発行の手数料は必要ですか。
- 質問24 マナカを拾いました。どうすればいいですか。
質問と回答
質問1 マナカは市バス車内でも買えますか。
答え1。
市バス車内ではマナカを購入できません。地下鉄駅、交通局サービスセンター等でご購入ください。(市バス営業所では2,000円(デポジット500円を含む)のマナカのみ発売しています。)
購入方法の詳細については、以下のリンクをご覧ください。
記名式・無記名式マナカの購入方法
質問2 マナカで乗車券の購入はできますか。
答え2。
自動券売機では、マナカのSF(現金)を利用して普通券や一日乗車券等をご購入いただけますが、乗継割引やマナカマイレージポイントの対象にはなりません。
改札窓口でも、マナカのSF(現金)を利用して一日乗車券等をご購入いただけますが、乗継割引やマナカマイレージポイントの対象にはなりません。
また、定期券はご購入いただけません。
質問3 1枚のマナカで市バス・地下鉄のほか、名鉄電車などに乗車できますか。
答え3。
あおなみ線、ゆとりーとライン、名鉄電車、名鉄バス、豊橋鉄道、リニモでもご利用いただけます。
なお、JR東海などでもご利用いただけます。
質問4 地下鉄と名鉄バスの定期券は、1枚のマナカにのせられますか。
答え4。
それぞれの定期券を1枚のマナカにのせることができます。
質問5 市バスと名鉄バスの定期券は、1枚のマナカにのせられますか。
答え5。
市バスの定期券と名鉄バスの定期券を1枚のマナカにはのせられません。
質問6 地下鉄と名鉄電車の定期券は、1枚のマナカにのせられますか。
答え6。
連絡定期券としてお買い求めいただく場合には、1枚のマナカにのせられます。
なお、地下鉄とJR東海などの定期券も連絡定期券として、1枚のマナカにのせられます。連絡定期券の詳細については、駅長室または交通局サービスセンター(定期券うりば)の係員におたずねください。
質問7 通用期間の残っているマナカ定期券の内容(経路や区間など)を変更することはできますか。
答え7。
変更はできません。お手持ちの定期券を払戻して、新たにマナカ定期券をお買い求めいただく必要があります。払戻しには手数料が必要です。払戻しは、駅長室(上小田井、上飯田駅を除く)または交通局サービスセンター(定期券うりば)係員にお申付けください。
質問8 通用期間の切れたマナカ定期券と異なる内容(経路や区間など)の定期券を自動券売機で購入できますか。
答え8。
定期券の通用期間が切れている場合、種類や経路、区間などがお手持ちのマナカと異なる内容であっても自動券売機で定期券を購入できます。
なお、通用期間が過ぎたマナカ定期券の種類、区間、経路や通用期間を変更して購入する場合は、定期券情報の消去に同意が必要です。
質問9 マナカ定期券の通用期間が切れた後でも駅の自動券売機で継続購入できますか。
答え9。
通用期間が切れた後でも1年以内であれば自動券売機で継続購入いただけます。
質問10 自動券売機で無記名式から記名式へ変更することができますか。
答え10。
自動券売機で氏名などの個人情報を登録いただくことにより、記名式マナカへ変更することができます。ただし、資格確認の必要なマナカ(小児用マナカ、割引用マナカ)への変更は、自動券売機では取り扱いません。駅長室(割引用マナカへの変更は、上小田井、上飯田駅を除く)または交通局サービスセンター(定期券うりば)の係員にお申し付けください。
質問11 名鉄で購入したマナカで市バス・地下鉄は利用できますか。
答え11。
ご利用いただけます。
質問12 2,000円チャージするつもりが、誤って5,000円チャージしてしまいました。どうすればいいですか。
答え12。
チャージ後のマナカを未使用の場合に限り、誤ってチャージした金額をお返しします。改札窓口、駅長室、交通局サービスセンター(定期券うりば)の係員にお申し付けください。
なお、交通局以外でチャージしたマナカについては、交通局では取り消しができません。チャージした事業者にお申し付けください。
また、マナカ定期券を使用して定期区間以外にご乗車された場合を含め、マナカのご利用が一度でもあると取り消しができません。駅長室が改札内にある場合は、マナカを改札機にタッチせずに、駅係員をお呼びください。
質問13 クレジットカードでチャージできますか。
答え13。
自動券売機などでは、クレジットカードでチャージすることはできません。
地下鉄の自動改札機(上小田井、上飯田駅を除く)にタッチして入場する際に、SF残額が一定金額以下の場合にクレジットカードから自動的に指定された金額がチャージされるオートチャージサービスのご利用ができます。
オートチャージサービスとは
質問14 SF残額が十分あるはずなのに、改札機やバス料金箱などで使用できません。どうすればいいですか。
答え14。
まずは、次のことを確認してください。
・読取部にしっかりタッチしているかどうか。
・他のICカードと一緒にタッチしてないかどうか。
・金属や銀紙などの電波をさえぎるものと一緒にタッチしてないかどうか。
それでも使用できないときは、係員にお申し付けください。
質問15 複数枚のICカードを同じパスケースに入れて改札口を通っても問題はありませんか。
答え15。
2枚以上のICカードが同じパスケースに入っている場合、読み取れないことがあります。
質問16 マナカは長期間利用がない場合は失効するのですか。
答え16。
長期間利用がないことを理由として失効する取り扱いはしておりません。
なお、6か月間ご利用がなかった場合、自動改札機ではご利用がいただけないことがありますので、その場合は駅係員にお申し付けください。(記名式マナカ、マナカ定期券)
また、マナカを10年間ご利用がなかった場合、電子マネーでのご利用がいただけないことがありますので、その場合は駅係員にお申し付けください。
質問17 市バス乗車の際には、マナカ定期券をバス料金箱にタッチせずに、見せるだけではだめでしょうか。
答え17。
必ず料金箱にタッチしてください。乗務員に見せる必要はありません。
共同運行区間の名鉄バスや、ゆとりーとラインに乗車される場合には、乗車時に乗車口にある読取機にタッチし、降車時に料金箱の読取部にタッチしてください。
質問18 マナカにシールを貼ったり、穴をあけても大丈夫ですか。
答え18。
券売機などに詰まったり、カード破損の原因となるなど、正常に使用することができなくなるため、シールを貼ったり、穴をあけないでください。
質問19 マナカに登録してある名前や電話番号が変わったときは、どうすればいいですか。
答え19。
駅長室、交通局サービスセンター(定期券うりば)の係員にお申し付けください。登録内容の変更には、申請書の記入と、本人確認のための公的証明書等が必要です。なお、本人以外の他人名義への変更はできません。
質問20 マナカの券面の印字が不鮮明になってしまいました。どうすればいいですか。
答え20。
券面の再印字ができますので、駅長室、交通局サービスセンター(定期券うりば)の係員にお申し付けください。なお、券種によっては再印字できないものがあります。
質問21 公的証明書等として、どのような書類が必要ですか。
答え21。
公的証明書等として、運転免許証、個人番号カード、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、健康保険等の被保険者証、学生証(写真付き)、社員証(写真付き)などのいずれかが必要です。
質問22 マナカを紛失してしまいました。再発行の手続は電話でも受付けてもらえますか。
答え22。
電話では受付けておりません。マナカの再発行登録には本人確認が必要なため、お手数ですがお近くの地下鉄駅、交通局サービスセンター(定期券うりば)、その他マナカ交通事業者窓口の係員に直接、お申し付けください。なお、代理の方でも再発行登録は可能です。この場合、記名人の方の公的証明書等(写しも可)と代理の方の公的証明書等が必要です。
質問23 何らかの障害によってマナカが使えなくなった場合、再発行の手数料は必要ですか。
答え23。
障害による再発行の場合は、手数料は不要です。
質問24 マナカを拾いました。どうすればいいですか。
答え24。
駅構内や地下鉄・バス車内などの場合は、係員に届けてください。それ以外の場合は、お手数ですが、お近くの警察署に届けてください。