はじめて地下鉄に乗る方へ
駅の入口
地下鉄の入口には、駅名及び出入り口番号が表示されています。
きっぷうりば
天井付近や壁面の案内に従ってきっぷうりばまでお進みください。
料金
降車駅までの料金を、券売機上の料金表でご確認ください。
地下鉄の基本料金
区分 | 1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 |
---|---|---|---|---|---|
大人 | 210円 | 240円 | 270円 | 310円 | 340円 |
小児 | 100円 | 120円 | 130円 | 150円 | 170円 |
小児は6歳以上12歳未満のかたです。
乗車券の購入
乗車券を券売機でお買い求めください。券売機では、普通券、一日乗車券などを発売しています。
マナカ対応券売機ではマナカやマナカ定期券を発売しています。(普通券や一日乗車券なども発売してます。)
改札機での入場
お求めいただいた乗車券で、自動改札機から入場してください。
矢印の出ている自動改札機をお使いください。
投入口に乗車券をお入れください。
乗車券を取り、入場してください。
マナカの場合
青い部分(読み取り部)にしっかりタッチしてください。
改札時、集札時も同様です。
財布やパスケースに入れたままタッチしても出入場は出来ますが、ICチップの入ったカード類を一緒に入れてタッチするとエラー(読み取り不良)となり、出入場出来ません。
TOICA、Kitaca、PASMO、Suica、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAもご利用いただけます。
改札口を通ったら
天井付近や壁面の案内に従って目的地へ向かう電車のホームまでお進みください。
電車の乗車
黄色い点字ブロックの内側で電車の到着をお待ちください。
電車を降りたら
天井付近や壁面の出口案内に従って改札口までお進みください。
乗り越しをされたとき
改札口付近に精算機を設置しています。乗り越された乗車券を精算機に入れ、表示される手順にしたがって精算してください。精算券が出ますのでこれで、改札機をお通りください。
改札機での出場
普通券は出札時に改札機で回収されますが、一日乗車券やドニチエコきっぷは自動改札機から出てきますので、お取り忘れのないようにお願いします。
出口まで
目的地への最寄りの出口は、駅周辺の地図と出口案内が改札付近にありますので、そちらをご利用ください。
乗車券についての注意事項
- 一日乗車券などお得な乗車券があります。
- 普通券は発売当日限り有効で、購入駅以外からはご乗車になれません。
- 普通券は、途中下車の場合は、前途無効となります。
- 入場券、往復きっぷは発売していません。
- マナカで普通券のみ購入することが出来ます。
- 小児用マナカ、割引用マナカの発売は駅長室(一部の駅長室は除く)へお越し下さい。
- マナカのSF現金が不足した場合、券売機、チャージ機などでチャージ(入金)してください。
お困りのときやわからないことがあったとき
お気軽に駅職員にお尋ねください。
ご覧のホームページや携帯サイトで時刻表など検索ができます。また、市バス・地下鉄テレホンセンター(電話番号:052-522-0111、営業時間:午前8時から午後7時)へお気軽に路線や駅名、運行ダイヤなどお問い合わせください。
駅名に代わる降車駅までの案内表示について
路線をあらわすアルファベット記号と駅を表す数字を組み合わせた駅名に代わる表示を、駅構内の路線図、ホームの駅名表示板、車内の路線図に表示しています。駅名の代わりに、この記号・番号をたどって移動することができますので、乗車、乗りかえ、降車の際にご利用ください。
東山線 名古屋駅の例